第43期 建設ディレクター育成講座

第43期 建設ディレクター育成講座
実施日程

2023/08/07 2023/09/29

全9回/48時間

お申込みはこちらから

新しい職域─ITとコミュニケーションスキルで現場を支援─

現場とオフィスをつなぐ

建設業の書類作成業務に不可欠な基礎知識に加え、現場とのコミュニケーションの幅を広げる手法を学ぶ。建設業の社会的役割や産業の構造、企業活動、現場管理の流れを理解し、これからの建設業に予測される課題や方向性について全体理解を深める。要となる現場技術者の役割と重要性、それを支える建設ディレクターの在り方を理解し、現場とオフィスをつなぐ役割を担う。

講座内容

  • 建設業マネジメントⅠ

    第1回
    建設業マネジメントⅠ

    【オンデマンド講座】
    (2.5h)
    【ライブ講座】
    なし
    【講座内容】
    ・建設ディレクターが生まれた背景
    ・建設ディレクターという職域
    ・建設ディレクター制度について(育成・活躍・定着)
    ・建設業界について考える

  • 建設概論

    第2回
    建設概論

    【オンデマンド講座】
    (2.5h)
    【ライブ講座】
    (3.5h)
    【講座内容】
    ・建設業の社会的役割と仕事
    ・建設業の基礎知識
    ・現場代理人の仕事を理解する

  • 工事書類

    第3回
    工事書類

    【オンデマンド講座】
    (2.5h)
    【ライブ講座】
    (3.5h)
    【講座内容】
    ・建設現場とは
    ・工事書類とその必要性
    ・工事の流れ
    ・受注~施工プロセスでの必要書類
    ・工事写真(撮影方法、基準、分類)

  • 施工管理

    第4回
    施工管理

    【オンデマンド講座】
    (2.5h)
    【ライブ講座】
    (3.5h)
    【講座内容】
    ・建設工事と施工管理
    ・施工管理の手順
    ・三大管理と相互関係
    ・原価,品質,工程,安全,環境管理

  • 積算

    第5回
    積算

    【オンデマンド講座】
    (3.5h)
    【ライブ講座】
    なし
    【講座内容】
    ・公共工事の入札と制度
    ・積算概論
    ・設計図書の説明
    ・積算演習

  • 建設業マネジメントⅡ

    第6回
    建設業マネジメントⅡ

    【オンデマンド講座】
    なし
    【ライブ講座】
    (3h)
    【講座内容】
    ・振り返り(グループワーク形式)
    ・事前提出課題の共有
    ・建設ディレクターの定着実現に必要な事

  • 工事書類Ⅱ

    第7回
    工事書類Ⅱ

    【オンデマンド講座】
    (4h)
    【ライブ講座】
    (3.5h)
    【講座内容】
    ・P-D-C-A プロセスとは
    ・写真管理・書類管理・図面管理
    ・各種基準(案)の理解
    ・成績につながる書類管理

  • 建設ICT活用

    第8回
    建設ICT活用

    【オンデマンド講座】
    (3h)
    【ライブ講座】
    (3.5h)
    【講座内容】
    ・生産性向上とは
    ・遠隔臨場・情報共有システム
    ・インフラ分野のDX/国が進めている取り組み
    ・BIM/CIM・ICT活用事例説明
    ・DXを推進していくために

  • 建設業マネジメントⅢ

    第9回
    建設業マネジメントⅢ

    【オンデマンド講座】
    (3.5h)
    【ライブ講座】
    (3.5h)
    【講座内容】
    ・建設ディレクターに求められるコミュニケーションスキル
    ・アンガーマネジメント
    ・現場技術者との連携を目指して

オンデマンド講座とライブ講座のハイブリッド形式で受講内容が定着します

 

お申込みから受講までの流れ

  • オンライン説明会

    受講を検討されている企業さまにむけて建設ディレクターについて全体概要を説明いたします。お申込みが決定されている企業様はそのまま「サイトでお申込み」にお進みください。
    オンライン説明会へのお申込みはこちら

  • サイトでお申込み

    お申込みフォームはこちら

  • ご入金

    開講約1か月を目途に、手続きご担当者様に請求書をメールにてご案内させていただきます。(請求書は受講修了後の助成金受給申請時に労働局への提出が必要になりますので大切に保管ください)

  • プレ交流会

    講習で使用するシステムの使用方法や講習全体に関する説明や交流会を行います。(1時間程度)

  • 受講

    約8週にわたり、全9回48時間の講座を受講していただきます。事前にオンデマンド講座で予習していただき週末には専門家による双方向のライブ講座でグループワーク等で更に理解を深め、各回テストにてをアウトプットしていただき受講内容を定着させます。

  • KDN利用開始

    KDN(建設ディレクターネットワーク)は建設ディレクターのサポート機関です。受講企業のみのオンライン勉強会や交流会、当協会ロゴのご利用が可能になります。
    KDNについて

  • 経営者報告会

    経営者の方を対象に受講中のフィードバックや今後の建設ディレクターと技術者との連携についてご説明いたします。(1時間程度)

講座内容 『現場とオフィスをつなぐ』
①建設業マネジメントⅠ
②建設概論
③工事書類Ⅰ
④施工管理
⑤積算
⑥建設マネジメントⅡ
⑦工事書類Ⅱ
⑧建設IT概論
⑨建設マネジメントⅢ

講座ごとに各専門家が講座を担当しており、ライブ講座では受講生との双方向の意思疎通を大切にしています。グループディスカッションを行うなど、受講生同士の交流から他社の取組を共有できます。各回に事前課題を設定しており、受講中に技術者とコミュニケーションを図っていただける課題を設定し、調査・インタビューしたことをLIVE講座内のワークで発表していただきます。毎回協会スタッフがウェブサポートに入っており適宜対応しておりますのでご安心ください。
受講対象となる方 ●建設業に従事されている皆さま
※ZOOMによるオンデマンド・ライブ講座形式で実施しておりますので地域を問わず全国のみなさまにご受講いただけます。
講座形式 ●オンデマンド・ライブ講座
※日程・時間は変更となる可能性がございます。合計8週、全9回、48時間の講座となります。
申込締切日 ●7月24日(月)
※助成金を使われる場合【労働局への必要書類の提出締切が【開催1か月前の平日7月6日(木)17:00まで】となっておりますので申込締切日:7月4日(火)までに当協会のホームページよりお申込みください。※お申し込み後、助成金書類について当協会より詳しくご案内させていただきます。以降を過ぎたお申込みについては助成金を活用されることが出来なくなります。ご注意ください。
定員 ●45名
費用 ●33万円(税込)
条件に当てはまる場合、助成金がご利用になれます。助成金の活用について
仕様によって助成金の活用に変更が生じる場合もございます。ご了承下さい。
ご用意いただくもの ●オンライン授業が受講可能な環境
・ネット環境(動画を視聴できる程度のネットワーク速度が理想)
・ノートパソコン、またはiPad等のタブレット
・マイク付きイヤホン・ヘッドセット
※グループディスカッションでは発言しやすい環境(個室等)での受講をお勧め致します。
ENTRY

第43期 建設ディレクター育成講座

お申込みはこちら

    受講される方ご本人について

    受講期必須
    氏名必須
    フリガナ必須
    メールアドレス必須
    お電話番号必須 ※半角数字・ハイフンありで入力してください

    性別必須
    ご年齢必須
    所属部署
    勤続年数必須

    在籍されている会社について

    貴社・団体名必須
    所在地必須

    ※建物名・室番号まで詳しくご記入ください。

    お電話番号必須
    貴社HPアドレス必須
    業種必須

    お申込み者様について(手続ご担当者様)

    氏名必須
    メールアドレス必須

    その他

    助成金について必須
    お申込のきっかけ
    ※複数回答可必須
    お申込のきっかけ(詳細)
    ※受講のきっかけに「建設業協会」「公共団体」「知人から」「新聞」「雑誌」にチェックをされた場合、詳細をご記入ください
    ご要望・ご質問があればご記入ください

    個人情報の取り扱いについて をご一読の上、
    「同意する」にチェックしてください。

    PAGE TOP